鉱山ブログ

精製セリサイトの試作品を作る(その2)試作品の完成
2019年8月3日 | カテゴリー: お知らせ

前回「精製セリサイトを弊社でも独自に生産しよう」という記事を書きました。
実際のところ、弊社には精製セリサイトを作るための水簸(すいひ)の施設がありません。そこで、水簸を行う粘土会社さんに依頼して、弊社の陶石を使った精製セリサイトの試作を行いました。

試作品の見た目はこんな感じです。

 


フィルタープレスから取り出した状態です。

試作品の成分分析を行ったところ、以下のような結果でした。

 

成分 分析結果(%)
SiO2 72.96
Al2O3 19.07
Fe2O3 0.25
CaO 0.12
MgO 0.05
K2O 4.44
Na2O 0.14
TiO2 0.09
Ig-loss 2.88


セリサイトの含有量を示すK2Oの値が4.4%ちょっと低いです。
これだと、セリサイトの含有量はおよそ30〜40%といったところでしょうか。シリカ分が50%以上ですね。できれば、セリサイトが50〜60%程度まで上げたいところでした。

今回利用した弊社の原料が、もともとセリサイト分の少ないものだったので、もう少しセリサイト分の多い原料を使えば、もっと含有量が上がると思います。

 

粒度分布は以下の通りです。

粘土会社さんが窯業試験場で試験依頼してくれました。

 

今回の試作でいくつか課題が出てきました。

まず1つ目の課題は、思ったよりも精製品の出来高が少なかったことです。
今回は2トンの原鉱を元に1トンの精製セリサイトを作る予定でしたが、実際に出来上がったのは0.85トンとちょっと少ない結果でした。一方で、精製の過程で発生する「砂」と呼ばれる残留物が1トン近く残ってしまいました。この残留物にもまだセリサイトが含まれています。

 

 

精製後の「残りカス」となる「砂」。実際はこの中にもまだセリサイトが含まれている。


この課題に対しては、粉砕時間を長くして、「砂」からさらにセリサイトを取り出す必要があります。そうすれば、精製品が増えて「砂」が減るはずです。しかし、粉砕を長くすると、セリサイトの結晶が壊れてしまい、粒子がどんどん小さくなります。また原鉱に含まれる珪石分がより多く残ってしまい、精製セリサイトの品質を落とす可能性もあります。

 

2つ目の課題は、K2Oの濃度です。
可能であれば、5.5〜6%程度のK2Oが含まれるような精製品を作りたいと思っています。K2Oが多い=セリサイトの含有量が増えるため、保水性などが向上すると考えています。

 

上記2つの課題に対しては、セリサイトの含有量が多い、より良質な原鉱を使うことも必要かと思います。何回か試作を重ねてみて、最適な生産工程を編み出したいと思います。

 

ちなみに、今回の試作した精製セリサイトですが、「使ってみたい」という陶芸家の方や陶磁器メーカーの方がいらしたらお知らせください。まずは1キロ分、無料サンプルとしてお送りいたします。

あくまで試作品ですので、使ってみた際のご感想やご要望を伺いながら、今後の試作に活かしていきたいと思います。